忍者ブログ
叢encountの別館兼落書き帳兼日記 ※人外、変身表現、擬人化、軽度ぐろ等注意
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



這わせるキャプションもまた無い
琳です 訳:無題

らくがき タイトルどおりの無題っぷり
いつもより幾分か細かい程度のただのクサムラとなんか描きたくなったから描いた夜空
ここまで何も考えて無い絵も珍しいぐらい本気で何も無い 惰性だけで描いちゃいけん

日々がただしんどいままに流れていきます 言語化もできない もう絵しか残ってない
あ、あとトップ絵変えなきゃね 秋終わっちまった

拍手

PR


ひとつかみで済む
琳です 爽やかロック仕立て

らくがき 定期巨腕化クサムラ もはや単なる手癖である 巨腕楽しい
アニメ塗りわりと久しかったから感覚がどっかいって大変だった
巨腕描くときは掴みかかられたいと思いながら描いてます 巨腕楽しい

今回使わせていただいたしぶき素材はかの有名なSTARWALKER STUDIOさんの素材です
先日はじめて行ったデザフェスにて購入 マジ超カッケエ…
なんということでしょうノープランのキャラ絵が匠の手腕によってそれっぽくなりました

年の瀬が近いとかいうデマが広がってます デマです
とりあえずクサムラ描いてテンションだけでもあげてく

拍手



陸の淵 空の淵 昼の淵 夜の淵
琳です

らくがき ぷそ 角セレブと浮遊大陸 また夕暮れか貴様…
ここんとこお絵描きが枯渇して死にそうになったので(一個前のは描いたのずいぶん前だった)
「空と自然物と手頃な人物となんか面白みあってめんどくさくなくて資料がすぐ出る風景!!!」
ってなって条件に合ったから衝動だけで描いた
前から描きたかったモチーフだったけどそれにしては勢いに任せすぎた感 今は反省している
死にそうになったけど楽しかった あと小島はもっと増やすべきだった
浮遊大陸テーマなチムルは大変かっこよかったです でもアクション音痴は回りきれなくて泣いてる

以下余談
今回入れてるクッソダセエのはウォーターマーク的なののつもりです
先日妹(絵描き 超ウメエ)と「どんな絵でも腕前等に関わらずうpる以上サインやIDは入れるべき」
的な話をして それなって思ったから俺も実践していこうと思った次第で 適当に描きました
全絵描きの間でこれが当然な流れになればいいなあと思ったんで忘れるまで続けます
みんなも絵には名前書いとこ名前 持ち物に名前は基本だよ

拍手



一人立つ
琳です

らくがき
クサムラの創作というか世界観的なものをもっと描きたいと思いつつゴリゴリ
緑空白塔 ちょいちょい描いてるアレです エセ魚眼なんてするんじゃなかった感
バリエーションが全力で皆無だけど同じもん描いてるからしゃーないという言い訳

風景が描けるようになるとキャラのいる世界観とかまで描けるようになって
創作の幅がグーンというお得情報を耳にして以来練習チマチマやってるんですが
まだまだ感がすごい …これ毎回言ってる気がするなそろそろ自重しよう うるせえ

あいかわらずクソ極まってるけどおえかきたのしいれふ

拍手



まさかここでこんなことを告知できる日が来るとは思わなんだ
琳です …そのわりにずいぶん遅いという体たらく ごめ

さて タイトルの通り宣伝です
ナツメ社 C&R研究所デジタル梁山泊著「2015年版 年賀状データ集PACK PREMIUM」にて、
年賀状デザインのお仕事をさせていただきました!
ナツメ社 C&R研究所デジタル梁山泊著「2015年版 年賀状データ集PACK PREMIUM」
(とりあえず迷ったあげく一応のamazonさんリンク)

ありがたいことに沢山掲載していただいてます!趣味向けあたりに多くあります
完成品年賀状ほか部品データなども沢山な一冊、年末にぜひおひとつ

…というわけで絵のお仕事やらせていただきましたよ!ヤッタネ!
書店なぞで見かけたらぜひともチラ見してください この羊にピンと来たら

拍手

newCM
[08/16 Edge]
[05/02 Edge]
[05/10 かにばさみ]
[11/13 かにばさみ]
[10/23 エッジ]
archive
profile
HN:
都丸 琳(Tomaru Rin)
ABOUT:
性別:石
成人済み小学生 もしくは厨ニ
人外とか変身とか色々偏って好き
好き勝手やってます
QR code
Copyright © 雑草recorder All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]